6月18日で東日本大震災から数えて丸100日となりました。
今あらためて、東日本大震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様が心安らぐ生活に一日も早く戻れることができますことを心からお祈り申しあげます。
「悪政の時代は文化が栄える」とよく聞きます。
足利義政の悪政時代には大飢饉も起きながら東山文化が開花し、生類憐みの令が有名な徳川綱吉の時代には元禄文化が栄えました。
憲政史上最悪最凶の無責任菅直人内閣の現在、「文化なんて栄えてないじゃん!」と愚痴の一つもついつい出ちゃっていたのですがよく良く考えてみればありました!ありました!
テレビや新聞などの既存メディアを否定するネットメディアを起爆剤にした「庶民によるデモ」の文化が起きていますよね?
私も今回「脱原発100万人アクションinあいち」のデモに参加してみて、決して労働組合とか宗教とかイデオロギーとかじゃない「普通の庶民が立ち上がったんだ」と感想を新たにしました。
斉藤和義氏の歌、「みんなうそだった」の歌詞に「何かがしたいこの気持ち」ってあるんです。
自分には寄付をする余裕もなければボランティアに行ける時間もありません。
しかし、この歌のフレーズ
「何かがしたいこの気持ち」がずっと頭を離れず、大震災から3ヶ月目の6月11日気がついたらとうとう脱原発デモに参加していたという次第です。
*前日にデモですからプラカード作って準備万端です!
*午後1時ころ普通の庶民の方々、子連れの若いご夫婦とか多くてちょっと驚きました。前日の大雨が嘘のように正午には晴れてきました。
*こんな感じでデモ行進します。
*デモ行進が始まりました。
*アップルストア名古屋栄前を通ります。
*三越が見えてきました。
*信号は赤ですが三越の交差点の真ん中を歩いて東へ堂々と渡ります。警察に止められたポルシェの中でお水風の女性が怒っていました。
*ドラゴンズ本社のある中日ビルです。
*中区役所前を通るともうすぐ本命です。
*中部電力本社に来ました。警察の多いこと多いこと。襲撃なんてしませんって(笑
*中部電力本社玄関前では20人ほどの方々が「核武装いそげ!」とか「原発推進!」と叫んでおりました。
マナーの少々悪い方々もいてデモ行進の個人を指さしここに書くこともはばかれる汚い言葉で罵ってくるんですよ。
中電さん、こんな方々に守ってもらっていたら看板が泣きますよ。ご注意ください。
デモ行進中に私の作ったプラカードを往年のお嬢様たちに褒めていただきました。
そのうえ「大学教授バージョンもつくってよ!」とリクエストされてしまいました。
それで現在いろいろ模索中だったりします。完成したらこの駄ブログで発表しますね。
デモ行進を終えてみて、私ひとりがブーブー愚痴ったところで何も変わらないでしょう。
でも多くの皆さんがこうして同じ心で同じ思いで集結することでその皆さんの気持ちはどなたかに伝わったかもしれません。
私は「なにかがしたいこの気持ち」のために今後もデモ行進に参加すると思います。
今回参加できなかった方々も次回にはきっとお会いできると信じています。